我が子を、何と言って送り出しますか?

こんにちは!

 

現在3人目妊娠中で、絶賛マタニティブルー中の管理人SONOCOです。

 

みなさんは、我が子を送り出すときに、なんと言って送り出してあげますか?

 

赤ちゃん返りの次男

 

妊娠中のイライラって、本当に自分ではコントロールできないほどで、すごいんです。

 

長男(5歳)は一度通ってる道だからそんなことはないのですが、

 

今次男(4歳)が絶賛赤ちゃん返り中。

 

(自分で着替えられるのに)「服着させて~」

(自分で取りに行けるのに)「これとってきて~」

(私が作ったご飯に、毎回)「今日はこのご飯いやだ~」

(夫と寝てたのに)「お母さんと寝たい~」

・・・揚げだしたらキリがないのですが、ほとほと疲れます。

 

初めての方もいらっしゃるかと思うので、説明します。

 

我が子は今、認定こども園へ、1号登録で通っています。

だから、預かり時間は9時から。

 

ですが、朝は6時に起きます。

 

なので、比較的朝はゆったり。

 

くもんを始めたので、朝6時半から7時過ぎまで「くもんタイム」。

そのあと、朝ご飯。

 

子供たちは8時50分ごろ出発。

 

朝ご飯を、8時過ぎまで食べていても、着替えたり持っていくものの確認をしたりする時間は十分にあります。

 

妊娠前までは、いつも遅くても8時半ごろまでにはいく準備を終わらせて、出発までの20~30分を遊ぶ時間(自由時間)にしていました。

 

だから、できないはずはない。

 

 

しかし、ここにきて、次男の赤ちゃん返りです。

 

いつものように「くもんタイムしようか~」と声をかけても、「家ではしたくないもーん」と拒否。

(長男は「また言ってるよー。」と言いながら横でくもんのプリントを進めています。)

 

朝ご飯を作っても、「これじゃなかったのに」と言われてなかなか進まない。

 

「ご飯を食べて後はどうするんだったー?」と声をかけても、「行く準備をする!」と言いながら、遊ぶ。

 

行く時間が迫ってくるとこちらも焦ってくるので、「あと5分で出発だよ。その恰好で行けるの?」と聞くと、「あ、やばいやばい」といってようやく着替えを持ってくる。

 

そして、「着替えさせて~」が始まる。

 

 

つわりがひどかった時は、母も手伝いに来てくれていたので、なんとかなっていましたが、今は頼れるのは夫だけ。

そして、つわりの頃は、そこまで赤ちゃん返りがなかったのです。

 

現在6か月ですが、おなかが目立ってきた頃から、急にこういう手を煩わせることが増えてきました。

 

「やることが先でしょ!」

「遊ぶのは準備が終わってからだよ!」

 

どんどん声が大きくなっていきます。

これ、自分でも「あぁ、、エスカレートしてきたなー」ってわかるんですよね。

 

でも、抑えられない。

 

 

で、イライラがmaxになって、「い”ぃ~~~~~!!!!!」ってなって壁に頭突き。

あ、はい。私が。

 

すると、振動と痛さと何やってるんだろう感で、急に涙が出てきて。

クローゼットの隅の方で、「わあ”~~~~」と泣いてしまいました。

 

 

涙って不思議ですよねー。

泣いた後って浄化される気がする。

 

さっきまでの怒りがなんだったんだ?と不思議になるくらい、なんだかいつもの感覚(イライラするまえの穏やかな感じ)に戻ってる。

 

 

そこへ次男登場。

 

 

私をみるやいなやいったん姿をけして、再登場。

 

お茶と一緒に。

 

次男:「これ飲んだら、元気出るよ?」

 

私:(あ、これいつも私がやってることだ。)

 

私:「・・・・ありがとう。」

 

次男:「いいよ!(*’ω’*)」

 

 

お前のせいで怒ってたんだぞ~!!!!( ゚Д゚)コラー

 

なんて言えません。

 

気持ちも落ち着いてるので、淡々と出発支度をしまいした。

 

次男はすぐ泣くので、小さいころから「泣いたら、まずはお茶!」みたいになっていました。

 

子供は見てるんだなー。そして、自分がしてもらったことをするんだなーと改めて再確認。

 

 

こんなに怒鳴り散らしていたら、、、

 

きっと周りにも怒鳴り散らしているんだろうなぁ・・・。

 

 

”優しい子になってほしい”

 

なんて思うなら、自分が優しい親にならないといけないんだなーなんて。

 

 

「子は親の背中を見て育つ」、「子は親の鏡」などをいいますが、そうだなーって改めて思いました。

 

 

 

保育園へ

我が子が通っているこども園は、車で10分くらいのところにあります。

 

道中の車内が静かなのは、私自身があまり好きではないので、けっこう普段はおしゃべりをしながら行きます。

 

しかし、今朝の出来事があってから、私もしゃべる元気がありません。

 

すると子供たちも自然と察してか無口に。

 

そうすると10分なんてあっという間だったりします。

 

 

送り出す声かけは。

着いてから、大体は

「はい、着いたよ、降りて~」

「荷物持った?忘れ物ない?」

「じゃぁ、楽しんできてねー!」

 

の、3つ。

 

 

で。

 

今回、私が気になったのは、3つ目の「楽しんできてね」。

 

他の習い事のときにも、「楽しんできてね」と声掛けをするようにしています。

 

よく「頑張ってきてね~」って言いたくなるし、周りでも聞きます。

 

 

が、私の感覚としてはこう。

 

「楽しめる」と「頑張れる」。

 

でも、

 

「頑張らなきゃ」と思うと「楽しくない」。

 

 

 

「頑張ってね」って、

 

頑張ってる人からすると「まだ頑張らなきゃいけないの?」と

 

今の自分の頑張りを否定されているような

 

気がしてしまうんじゃないかと思うのです。

 

 

中にはできるのにしてなくて「もっと頑張れるよね?がんばれよ!」っていう「頑張ってね」もあると思いますが、小さい子は打算的ではなく何でも全力なんじゃないかと思っているので、ここではあくまでも、幼児に対しての「頑張ってね」という声掛けに対しての意見ということで・・・(;´∀`)

 

おすすめの本

 

ちなみに、以前読んだことのあるこの本↓

 

 

この本の中で、最も効果的な声掛けは「質問をしておいで」だそうです。

 

「頑張ってね~」のほかにも、「先生の言うことをよく聞くのよ~」という声掛け聞いたことありませんか?

 

でもこの声掛けだと「先生の言うことを聞く」というミッションを課せられているだけなので、聞くどまりになるのだとか。

 

「質問をしておいで」というと、さらなる発展があるそうです。

 

それがこちら↓

 

「質問をする」ためには、先生の言うことをしっかり聞かなければいけない

先生の話すことの中で、わからないこと、もっと知りたいことをみつけて、「質問をする」

自分の意見もしっかり持つことが出来るし、先生の言うこともよく聞くことが出来るし、理解も深まる

 

 

声掛け一つで違うんだなーと思います。

 

 

ちなみに・・・

ちなみに、みなさんは家族を送り出すときなんていって送り出していますか?(子供に限らず)

 

 

我が家は、4人家族で、親とも同居はしていないので、あと送り出すとしたら夫くらいなのですが。

 

 

以前は「きをつけてね~」と言っていました。

 

でも、これ、「気を付ける」が最後だと、頭に「気を付ける」ことがインプットされるので、結構起こるかわからない現象に対して(飛び出しとか、事故とか、ケガとか。。)無意識に神経が働くので、ネガティブ発言だということを知りまして。。。。

 

夫よ、ごめんよぅ、、、( ;∀;)

 

なので、そのことを知ってからは、笑顔で ←これ大事!(笑)

 

 

「いってらっしゃーい!」

 

だけにしています。

 

 

子供たちは

「早く帰ってきてね~」

「帰ってきたら遊んでね~」

などなど好きに叫んでいますが・・・(笑)

 

 

 

みなさんは、なんと言って家族を送り出しますか?

また、なんという言葉で送り出してもらいたいですか??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次