でんでらりゅうばの意味?歌詞と解釈。息子に「どんな竜?」と聞かれたのでまとめました。

「でんでらりゅう」ってわらべ歌を知ってますか?
九州人の私は歌を聞いて何を言ってるかわかるのですが、関西生まれの息子たちは全くわからないようで、「ねー、でんでら竜ってどんな竜なの?」とか「バッテンって×ってことー?」って聞いてきたのです。こどもの解釈を聞いて面白いな!と思ったので、ちょっと調べてみることにしました!

目次

「でんでらりゅうば」?歌詞と解釈

九州人の私が聞いたことあるのは当然!
これは長崎県のわらべ歌と言われています。
耳で伝わっているので、「でんでらりゅうが」や「でんでらりゅうば」と伝わってる場合もあります。

「でんでらりゅう」とは

この歌の発祥は長崎県。

※諸説あります。(下の方に追記あり。)

一説には遊女の歌ともいわれています。
手遊び歌にもなっていて、子どもの頃よく歌いながら遊んだものです。

では、歌詞全体としてはどうなっているかをご紹介します。

歌詞と解釈


でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん でてこられんけん
こーんこん

漢字で表すとこうなります。


出ん出らりゅうば 出てくるばってん
でん出らりゅうば 出てこんけん
来ん来られんけん 来られられんけん
来ーん来ん

これを今風に訳してみると・・・

出ん出らりゅうば → 出て行けるなら
出て来るばってん → 出て行くけど

でん出られんけん → でも 出て行けないから
出てこんけん   → 行けないので

来ん来られんけん → そこに行けないので
来られられんけん → 行くことができないので

来ーん来ん    → 来ない来ない

息子の解釈

九州の言葉になじみのない息子はこんな風に解釈してました。

でんでらりゅうば  → デンデラ竜が

でてくるばってん  → 出て来る、×(ばってん)

でんでられんけん  → デンデラ錬剣

でてこんけん    → 出てこない件

こんこられんけん  → 来ない?コラ!錬剣

こられられんけん  → コラ!レラ錬剣

こーんこん     → コーンコン(きつねの鳴き声)

↑こんな風に解釈していました。

息子たちが「この歌ってさ、竜と戦う歌なのー?」って言ってた意味が分かりました。

文献をチェック!

実際に「でんでら」でヒットするような書籍でも調べてみました!

でんでら国

平谷美樹(ひらやよしき)さんの描く【でんでら国】。

「でんでら」と書いてあるので気になって読んでみました。

姥捨て山みたいに、「御山」へ六十になり掟に従い家族と離れる善兵衛(ぜんべえ)の描写から始まります。

そして、でんでら野の向こうにその「御山」があるらしい。

ただ、陸奥国(むつのくに)や八戸藩(はちのへはん)などの表記から、これは長崎とは関係なさそうでした。

ただ、会話文も多く、臨場感もありますし、序盤からグイグイ引き込まれるミステリー感に、でんでらりゅうばとは関係なく読んでみてほしいです。

でんでら国はこちらから↓

方言ずかん

篠崎晃一さん監修の「方言ずかん」。

でんでらりゅうばことは書いてなかったけれど、方言チャートがおもしろいです!

宮崎人の私は、しっかり「宮崎」へたどり着きましたw(°o°)w

方言ずかんはこちらから↓

佐賀長崎のわらべ歌(日本わらべ歌全集24)

なんと、佐賀にも長崎にも「でんでらりゅうば」が載ってない!!!

ただ、この本には、楽譜も一緒に載ってることと、「子守歌」「手まり歌」などジャンル別にたくさん載っているので、見ているだけでも楽しいし、楽譜が読めたらついくちづさんでみたくなりますね☆

佐賀長崎のわらべ歌はこちらから↓

実は熊本発祥?

なんと、「日本わらべ歌全集24 熊本宮崎のわらべ歌」の中に「でんでらるんなら」として紹介されてるものを発見!

しかも、ジャンルは「早口ことば」笑

まじか!

でんでらるんなら でてくるばってん

でんでられんけん でられられんけん

でんけん こんけん

こんこられんけん こんこん

という歌詞と共に、

(玉名郡南関町東豊永)

って書いてあるんです!

地方までしっかり載ってた!!

そして、

出られるならば。 出てくるけれども。

出られないから。 出ることができないから。

出ないから。 来ないから。

来られない(行けない)から。

来ない(行かない)よ。

という、訳が!!

あれ?私の訳とほぼ合ってない?(゜o゜;

で、さらに解説が。

遊びに誘われて、家を出ることのできない子の断り言葉を、早口ことばにしてうたったものである。一回二回とくり返すにつれテンポ(早め、間違わずにうたえた者を勝ちとする。

なんと!

そういうルールだったのね!

手遊びが主流だけど、実は早口ことばとして遊ばれていたことがわかりました(ノ゚0゚)ノ~

さらにさらに!

宮崎のところにも載ってたんですよ!!!

でんでらりゅうばい!!!

バイなんや。笑

そのページに飛んで、解説を読むと、、

一出て来いというから出て来た、

出てくるなというなら出てこない一

頭韻をそろえた地口歌で、全体的にまとまった意味はない。

意味ないんかーい!!!

楽譜の感じは、宮崎の方が「日本語であそぼ」に使われてる感じに近いかな?って思いました!

でも、小さいころ聞いたことあったのにネットでもテレビでも「長崎説」が主流になってたので、宮崎も出てきて嬉しかったです(*^^*)

熊本宮崎のわらべ歌はこちらから↓

まとめ

いかがですか?
「デンデラ竜」って思われていた方もいるかもしれませんが、本当は竜のことを歌っているわけではないのです。
そうそう、九州の一部では、「行く」ことを「来る」と言ったりします。
「今から行くね」→「今から来るね」みたいな感じで使います。
音から生まれた日本語なので、生まれた場所で受け取る印象が違って、本当に方言っておもしろいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私は長崎県立西陵高校の放送部顧問の白石愛子と申します。
    今、長崎をPRするための4分間の音声作品として「でんでらりゅうば」の歌を紹介しようと生徒達と企画をしています。そんな中で、この記事を見つけました。
    「でんでら龍ってどんな龍なの」を書いた方はどなたですか?
    宮崎出身と書いてありますが、このような分析をされていることに興味があって、連絡を取れないかと思い、こちらにお尋ねします。

コメントする

目次